- 2023/03/07
- 2023/03/16
ストレスに強い?弱い? 脆弱性の個人差は何が原因か
同じストレス環境に置かれても、人によって反応は違う 現代に生きる私たちにとって「ストレス対策」は、もはや必須のスキルであるとお伝えしてきました。何にストレスを感じるかは人によって違い、また、効果のある対策方法も、人によって違うということもご紹介しま […]
同じストレス環境に置かれても、人によって反応は違う 現代に生きる私たちにとって「ストレス対策」は、もはや必須のスキルであるとお伝えしてきました。何にストレスを感じるかは人によって違い、また、効果のある対策方法も、人によって違うということもご紹介しま […]
いつもメディカルケア大手町・虎ノ門のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 2023年3月1日よりホームページをリニューアルいたしました。 今後も多くの皆様にご利用いただけるよう更なる改善を図り、有益な情報提供も行って参りますので、よろし […]
身体はストレスから身体を守るため、ホルモンを分泌している ここ数回、「ストレス対策」をテーマにお伝えしています。今回は、そもそも私たちがストレスにさらされると、身体はどう反応して、どういう対処しているのか。もし、強いストレスを受けた場合、私たちはど […]
ストレス対策&予防は、もはやビジネスマンの命綱! あなたはストレスを感じた時に、気分や身体の具合はどう変化しますか?胃が痛くなる、食欲が無くなる、眠れなくなる…など。こうした反応を「ストレス反応」と言います。 しかし、「ストレス」を感じても、どう […]
『SPA!』2023年2月7日号(2023年1月31日発売)の「大人の発達障害」の特集において、メディカルケア虎ノ門のリワークプログラムが紹介されました。 【『SPA!』2023年2月7日号】
五十嵐理事長が監修をさせて頂いている、カレー沢薫先生の「なおりはしないが、ましになる」が大好評連載中の『月刊!スピリッツ』2023年3月号(2023年1月27日発売号)が発売されました。第三十九章は「毎日が不条理」。 是非ご覧ください。 【『月刊!ス […]
休職の原因は「うつ」ではなかった。「大人の発達障害」とは? うつの症状で休職した会社員が、復職後に再休職を繰り返している場合、本当の原因は「大人の発達障害」だったというケースが、近年、大変増えています。発達障害は病気ではなく、生まれつきの脳機能の障 […]
発達障害患者&主治医対談:カレー沢薫さんに訊く 2021/5/11 五十嵐良雄=精神科医・東京リワーク研究所所長 マンガ家でコラムニストでもあるカレー沢薫さんは、以前から「集中力がない」「電話で人と話すことが苦手」といった困りごとに悩んでいました […]
ストレス対策は必須の「ビジネススキル」 2021/6/11 五十嵐良雄=精神科医・東京リワーク研究所所長 働く私たちが日常の中で「ストレスを感じること」はたくさんありますが、大したことではないと放置していると「胃痛」「不眠」などの身体への影響=スト […]